« 2005年06月 |
メイン
| 2005年08月 »
2005年07月31日
「加齢と共に重力に逆らえない脂肪たちを何とかしなければ」 そんな思いでスポーツクラブに通い始めて・・・早3年。 マシンを使っての筋トレ20分、ジョギング5キロ=40分、 エアロビクス60分、計120分が1日のメニューです。 ・・・と言っても仕事の都合もあり毎日とはいきませんが、 仕事以外の自分の都合では絶対に休みません。 (二日酔いでも少々風邪をひいていても) 努力を得意としない私にとって凄い事です。

続きを読む "スポーツクラブ (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:22
| トラックバック(0)
2005年07月30日
私には80才位の10年来の親友がいる。 (何故、位かというと、何があっても絶対に年齢を明かさない女性だからだ) 彼女とは電話で3時間も4時間もあれやこれやと話をする仲だ。 喧嘩だってしたことがある。 不思議なほど年の差を感じさせない、おばあちゃんとは呼ばせない何かがある。 恋の話だってしてくれるし、ご苦労されながらも年を重ねてきただけの エスプリのきいた話や人間の心のひだの部分まで、 必ず毎回話してくれる素敵なお友達だ。
続きを読む "80才?のお友達(関谷 京子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:23
| トラックバック(0)
2005年07月29日
先日の台風7号が過ぎ去って、 外は一気に夏模様ですが、汗のかかない清々しい天気で、 過ごしやすい日々が続いています。(暑いですが。)
私は、FUNETの製作に勤しむ日々です。 8月末には、葬祭ディレクター技能審査があるということで、 それに対応した新たなシステムをアップできるよう、励んでおります。 もちろん、既存のシステムも充実した内容を更新いたします。
続きを読む "執筆9号という名の台風一過を目指して…(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:24
| トラックバック(0)
2005年07月28日
去る7月20日、江ノ島海岸正面に建つビルの9階にある ハワイアンレストランのリニューアルオープンパーティへ行ってきました。 さすがに素晴らしいロケーションで、富士山から鎌倉まで見渡せる絶景でした。

続きを読む "下手の横好き(藤田 順子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:25
| トラックバック(1)
2005年07月27日
先日、82歳で亡くなった高校時代の恩師の葬儀に行った。 告別式の日、南柏にある葬祭場には多くの会葬者が集まった。 晩年は二人のお嬢さんのそばで過ごした恩師は、 最期はご家族に看取られて天国へと旅立ったと聞いた。 お嬢様にも厳しいお母様だったそうだ。 私にとってもとても怖い先生だった。 いつも「石井さん!」(私の旧姓)と怒られていたような気がする。 でも、女性として音楽家としてのしつけや常識を教えてもらった唯一の恩師だった。 葬斎場には同級生たちも集まった。 そして高校卒業以来、初めて会う先輩もいた。
続きを読む "恩師を見送る(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:25
| トラックバック(0)
2005年07月26日
「キャッ!」 ざわざわしていた会場内が、静まり返った。 皆、頭上のユサユサ揺れるシャンデリアを見つめている。 「テーブルの下に避難して下さい」 と喉まで出掛かったが、もう少しだけ様子を見よう。(冷静沈着に・・・) すると、マネージャーが、 「耐震工事・耐震工事・・・」 キャプテンが、 「落ち着いてもらって!エレベーターも止まっている!」と告げに飛んできた。 (なんだ、私より焦ってんじゃん!) 落ち着いてアナウンスを入れたが、揺れはまだ止まらない。 幸いにも新郎新婦は、お色直しの中座中でスピーチ中断等の 進行上の乱れには至らなかったが、もう少し揺れが続けば 私の独断で避難誘導をしていたかもしれない。(その場の思いつきで・・) いい加減な誘導ではなく、普段から現場の非難口や階段箇所を 把握しておく必要がありますね。
続きを読む "災難だったわ~ (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:26
| トラックバック(0)
2005年07月25日
大阪へ行って参りましたが、それはそれは暑うござんした。 葬祭ディレクター2級受験予定の、関東以西から南は熊本まで20名のご参加。 これが意外と優秀なメンバーで、期待がもてますな。 2日間研修でしたが、初日が終われば夜は当然・・・飲みました。 暑いとビールが目茶ウマッ! 生のキャベツにニンニクと唐辛子の入った味噌をつけて・・・。 食欲じゃなくて、ビール欲をそそります。 夏バテどころかどんどん太ります。 何食ってもウマイと感じる、ステキな私の胃袋。 誰かどうにかしてちょうだい。
そして翌日、新宿から特急あずさに乗って長野(松本)にも行って参りました。 先頭車両はなかなか眺めがよろし。

続きを読む "研修後記(井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:27
| トラックバック(0)
2005年07月24日
(今日はしんみりいきまっせ)
以前にもこのエッセイ欄で紹介したが、私には年に一度だけ、 思い出の地“神戸”で会う約束をしている、今は倉敷に住む友人がいる。 彼女と私の間には深くて長い歴史がある。 それも、ただの旧友としての歴史というものではなく、 二人だけが共有した、特別な時間、二人だけにしか知り得ない、特別な出来事。 そして、若き日のそれぞれの想い、そして情熱・・・思い起こせばきりがない。 込み上げる思いを言葉で言い尽くすことなど、絶対に出来ないであろう。
続きを読む "運命の人 PART2 (関谷 京子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:28
| トラックバック(0)
2005年07月23日
先日(7月15日)にも書きましたが、 祖父のお葬式の後日談の続きです。
復習になりますが、 受けていただいた葬儀社(仮にA社としましょう。)は、 古~いタイプの葬儀社さんで、ノラリクラリと責任を回避します。 花の基数と札の数を間違えた前代未聞の事故も、 原因はわからぬまま。(札だけあってどうする…)
実は、まだありました。
続きを読む "祖父のお葬式 つづき (工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:29
| トラックバック(1665)
2005年07月22日
毎年7月のお盆にお坊様にお越しいただき、仏様のご供養をしていただきます。 今年は16日の土曜日と連絡をいただきました。 休日で、久しぶりに主人も同席できたので、写真を撮ってもらいました。

続きを読む "お盆の法要(藤田 順子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:30
| トラックバック(0)
2005年07月21日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:35
| トラックバック(0)
2005年07月20日
鹿児島へ研修会で伺った。 空港に降りた途端に目に入る椰子の木の群れにはいつも、 「ああ、ここは南国!」という気分になる。 そしてさすがに暑い。 今朝の東京の気温は23度だった。 鹿児島は32度、「あつっ!」。 暑さから逃れるようにリムジンバスに乗り込み、 何年ぶりかの懐かしい景色を眺めながら指定された研修会会場へと向かう。
続きを読む "南国鹿児島への旅(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:37
| トラックバック(0)
2005年07月19日
早朝家を出て、新宿からロマンスカーで本厚木へ。 車中は浅田次郎に読み耽る。 本厚木では石川に迎えに来てもらい、そのまま車で会場へ。 (毎回我儘を言ってすいません) 連日の暑さで身体がだるい。 しかし教壇に立つとシャキっとするのが自分でも不思議だ。
続きを読む "講習会レポート (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:37
| トラックバック(0)
2005年07月18日
一昔前は、下着といったら白かベージュの何の変哲もない、 いわゆる保温を目的とした“下着です!”そのものだった。 せいぜい、TV通販で「レースがこんなにも付いてゴージャスです。 あなたも一枚如何でしょうか」等とよくやっていた程度だ。
それがいつの間にか、見せる下着へと進化し、チラリズム的に胸元なんぞは セクシーだったりかわいかったりするデザインとなり、 ババシャツとはもう呼ばせない生地、デザイン、柄に一変した。
続きを読む "ババシャツの進化(関谷 京子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:38
| トラックバック(0)
2005年07月17日
以前エッセイに書きましたが、主人は趣味で畑をやっています。 年間を通して土地を借りていて、農園主さんからの指導の下、 年間十数種類の野菜を作っています。 その畑の夏野菜の収穫が6月ころから始まり、 やっとインゲン豆が一段落したところです。 畑を始める前は、 スーパーに並んでいるインゲン豆など買ったことはありませんでしたから、 食べ方も茹でてマヨネーズか炒め煮くらいしか思いつきませんでした。
続きを読む "夏野菜・・・胡瓜の収穫 (藤田 順子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:39
| トラックバック(0)
2005年07月15日
京都から福知山に至る鉄道は、まだ田舎の雰囲気がある。 急用だったので特急指定席を購入したが、 その席に全く知らないオバちゃんが集団で座っていたりする。 ルール無用というか、不要なのが、田舎のルールなのだ。 乗客が少ないのが、せめてもの救いである。
平日の昼だった。 親戚から電話が入り、祖父が倒れたことを知った。 親戚の声が上ずっていたので、私も動揺した。 社長に連絡を取って休暇をもらい、祖父の家に急行した。 …しかし、東京から京都に向かう新幹線で、残念な連絡が届いた。
私は祖父母っ子で、幼少の頃は祖父母に育てられた。 両親と祖父母の家が遠かったこともあり、 祖父母の方を親だと思っていた時期もあった。
続きを読む "祖父のお葬式(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:41
| トラックバック(0)
2005年07月14日
先日、前にエッセイでもお伝えした 渋谷区幡ヶ谷保健所主催「生活習慣病予防教室」が開催された。 私はミュージックセラピストとしての講演会とセラピーの実践をさせていただいた。 渋谷区在住の皆さん向けの全8回の健康教室の5回目である。 予防教室ということだが、大体このような所に来る方々は、 元気で前向きで積極的な人が多い。 子育ても終わり、まさに自分の人生を楽しんでいるような 50代~の女性中心の教室だった。 「10年後の私?」 なんて思いながら多くの人生の先輩たちと2時間の楽しい時間を過ごした。
続きを読む "ONとOFF (加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:42
| トラックバック(0)
2005年07月13日
東京国際ブックフェアに行ってきました。 毎年7月の上旬にある、本の祭典です。 出版社に勤める友人に誘われて去年から訪れています。
全ての本が基本的に2割引。 洋書も安く、数多く揃っていて、それだけでも満足できます。

続きを読む "フェアはフェアでも (工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:43
| トラックバック(0)
2005年07月12日
平塚の七夕祭りの真っ只中・・・ 1級ディレクター試験対策研修会が開催されました。

初日は東海道線の事故にも見舞われ、 七夕の混雑と列車のダイアの乱れとのダブルパンチ! 皆さん、お疲れ様でございます。 (災難でしたね) 青森から鹿児島まで全国から37名のご参加でした。

続きを読む "1級葬祭ディレクター試験に向けて (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:44
| トラックバック(0)
2005年07月11日
現在、葬祭ディレクター受験対策講習会の真っ最中だが、 【2005葬祭ディレクター技能審査模擬問題集】に今年もミスプリ続出だ。 大変有意義な問題集であり、受講者にはまず購入をお勧めしている手前、 多くのご質問もいただいている。 この本は、全国の受験者ならまず購入されると思うので残念でならない。 この模擬問題集は、電話・手紙・メール等の問い合わせを 一切受け付けていないし、解答を示している場合でも <解答の正誤に関しては一切お答えできない> となっているので、受講生の皆さんが悩まれるのも良く分かる。 受講者からの要望もあり、明らかな誤りについてレポートさせていただく。
続きを読む "葬祭ディレクター受験対策講座で・・・(井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:44
| トラックバック(0)
2005年07月10日
久し振りに朝の4時半に起床。 中央線快速の始発に乗って東京駅に向かった。 前回伺ったときには上越新幹線が不通になっているときで大変な長旅だったが、 何事もなく新幹線が走っているということが本当に有難い。 2時間あまりの新潟への旅は、山あり谷あり緑の平野ありの風向明媚な箇所が多く、 私の大好きな景色が車窓に広がる。
続きを読む "地域No1を目指して!(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:45
| トラックバック(0)
2005年07月09日
丁寧で解りやすく詳しい説明と、来て頂く度にひとつ、また一つと患部に効く 毎日のストレッチ法を教えて下さる先生のお陰で、徐々にではあるが、 本当に以前にも書いた、股関節の耐え難い激痛がみるみる楽になってきた。 また、先生の手技を受けると、これまた回を重ねるごとに、 身体に感じる変化が顕著に現れるのだ。
続きを読む "指針整体体験 PART2(関谷 京子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:47
| トラックバック(0)
2005年07月08日
社葬の司会を担当させて頂きました。 担当葬儀社(Sセレモニー)様を中心に、それぞれのプロがチームワーク良く、 気持ちよく力を発揮できた現場だったと思います。
まず7人のご導師様は、お経の差上 (式次第)や細かい動作まで、 親切に丁寧に教えて下さった。 ここまで親身になって打ち合わせに付き合って下さると、 各所でのアナウンスのタイミングがハッキリ分かるので、 司会者としては安心してアナウンスに集中できます。 いつもこんなに親切なご導師様ばかりだといいのに・・・。 (誰もが思っていることでしょうけどね)
続きを読む "チームワーク・・・社葬司会を終えて (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:48
| トラックバック(0)
2005年07月07日
FUNETのコンテンツの収録を踏まえて、 ナレーション音声を行いました。 スタジオに訪れるのは、ナレーショントレーニングCD音声収録の時以来です。
今回、私は特に収録でやるべきことはなかったのですが、 記録と勉強のために現場に行きました。

続きを読む "ナレーション収録(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:49
| トラックバック(0)
2005年07月06日
朝5時の起床(奇跡に近い)。 そして6時前に家を出る。 散歩と勘違いした我が馬鹿犬が尻尾を振っていた。 あっさりと無視する。 埼玉から羽田へ向かうには仕方ない。
羽田発9時05分、秋田着10時05分の予定が10時15分だった。 機内では熟睡していた。(睡眠補充) 講習会は11時スタート。(余裕ぶっこき) 秋田空港ですぐさまタクシーに飛び乗る。(仕事出来る商社マン風) 頂いたFAXの地図と住所を見せて出発。(任務完了) これでひと安心と思ったら、タクシーの運転手さんが 「お客さん、道わかりますか?」 「? ? ?わからないから、地図見せたんですけど・・・」(路頭に迷う) 11時開始に間に合うだろうか・・・急に不安になった。
続きを読む "研修in秋田(ドカーン!)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:51
| トラックバック(0)
2005年07月05日
私の母は何年か前に自転車同士の事故に遭った。 相手は男子高校生。 相手はビクともしなかったらしいが、母は横転し、 道路に投げ出されたはずみに頭を打って、救急車で運ばれた。
今では随分と快復したが、たまにその後遺症で頭や肩の鈍痛に悩まされている。 ある日、母が通っている光線の先生から、 (温泉成分の光線を各部位にあてる治療らしい。ゲートボールの友だちに紹介 されたらしく、母は気に入っている) 「温泉は体にとってもいいから、月に一度くらいは入りに行ったほうがいい」 と言われたそうです。
続きを読む "温泉(藤田 順子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:07
| トラックバック(0)
2005年07月04日
今年もいよいよディレクター受験対策講習会がスタートしました。 今回は、2級受験の方々が全国から41名参加されていました。 全員による説明実演の模擬演習会が1日目で、 2日目が幕張実技と司会実技の演習会を2班に分けての1泊2日。 その内女性参加者が7名で、年々多くなりますね。(嬉しい事です)
続きを読む "2級葬祭ディレクター試験に向けて (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:08
| トラックバック(0)
2005年07月03日
先日高校のクラス会があった。 高校は水戸だったので、東京支部というのがある。 (私はそこの支部長とやらになっているらしい) 埼玉県在住1人を含め8人と、時々地元からも何人かが駆けつけて、 都内のおしゃれなレストランに集う。 よく行っていたのは四谷にある「オテルドミクニ」。 個室を借りて美味しい料理を堪能する。 デザートまでたっぷり2時間あまりを、食べているのか 喋っているのか飲んでいるのか分からないくらい盛り上がって終わる。
この高校時代はかなり特殊で、県立の女子高に「普通科」「家政科」 そして私たちの「音楽科」があり、音楽科1学年定員30人が、 入学してから3年間勉学を共にする。 もちろん音楽科というからには全員が専門を持ち、 ピアノや声楽、フルート、バイオリン、クラリネット・・・などの 専門的な訓練を重ね、勉強も両立させながら、 30人がずう~っと一緒というスゴイ青春時代だった。
続きを読む "いくつになっても同級生!(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:09
| トラックバック(0)
2005年07月02日
私は特別お肉が好きな方じゃない。 むしろ魚の方が俄然好きだ。 鯛の塩焼きなんぞ出てこようものなら、 いつまでほじくっているか解らない程だ。 そして、我が夫は大の肉嫌い。 牛はしゃぶしゃぶ以外駄目 (それもスーパーで売っている物は高いお肉でも臭いがして嫌い)、 豚も駄目、鳥なんぞもっての他、 (ただ小さいネギマの焼き鳥だけは食べる)ときている。 じゃぁ魚はというと、お寿司大好き、塩焼きOK、でも煮魚は嫌い (ただ唯一鯖のみそ煮だけは好き)だと言う。
続きを読む "肉を、肉を食わせろー!(関谷 京子)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:10
| トラックバック(0)
2005年07月01日
毎日数字と[にらめっこ]しています。 昨年の12月からサボっておりました。 思いっきり言い訳をすると、仏教の試験勉強やら、様々なテキスト作りやら システムの開発やらと、とても忙しくて「また来月でいいや」と 先延ばしするうちに、こんな状況になってしまいました。
作業の進み具合は・・・タイムマシンに乗って、 えー、現在2005年5月を通過中です。 バック・ツゥ・ザ・フューチャーで、早く現在に戻りたいです。 H会計事務所のH先生には、大変ご迷惑をお掛けしております。 (これも毎度のことですが)
続きを読む "決算で帳簿に追われる日々 (井手 一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:10
| トラックバック(0)
|