« 2006年05月 |
メイン
| 2006年07月 »
2006年06月30日
業者のブースがひしめき合い、活気溢れる展示会場はとても懐かしい。
私の20代は、展示会場でのナレーターコンパニオンが主な仕事でした。
モーターショー・ビジネスショー・オーディオショーなどよく晴海に通ったなぁ。
不思議とどの展示会でも同じ香りがするのです。
(雰囲気という意味ではなく、匂い)
クローズ10分前には<蛍の光>が流れるところは…今も昔も変わってない。
綜合ユニコムさん主催の【2006フューネラルビジネスフェア】は、
例年を上回る大盛況だったようです。
(写真は事務局の許可を得て掲載しています)
続きを読む "2006フューネラルビジネスフェア (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月29日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月28日
2日目葬祭フェア2006 リアルタイムレポート5 |
カテゴリー :
|
最後まで話しを聞いてくださったお客様。
愛知から来られたそうです。

女性に人気、FUNET。
(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 16:12
| トラックバック(0)
2日目葬祭フェア2006 リアルタイムレポート4 |
カテゴリー :
|
冷やかしだと公言した二人にも、
やさしく説明。…石川さんが。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 13:09
| トラックバック(0)
2日目葬祭フェア2006 リアルタイムレポート3 |
カテゴリー :
|
お世話になっております。
彩の国 のアイドル。と、加藤さん。

女性に人気だなぁ、FUNET。
そしてよく写る、加藤さん。いつも元気。
(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 12:27
| トラックバック(0)
2日目葬祭フェア2006 リアルタイムレポート2 |
カテゴリー :
|
いつもお世話になっております。
東北のアイドルです。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:01
| トラックバック(0)
2日目葬祭フェア2006 リアルタイムレポート1 |
カテゴリー :
|
会場前。
昨日、深夜まで起きてた加藤さん。もう元気…。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 09:50
| トラックバック(0)
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月27日
葬祭フェア2006 リアルタイムレポート4 |
カテゴリー :
|
加藤さんと期待の成長株の女性。
すごく仲が良さそうでうらやましいです。
新潟から来られたそうです。
今日は、FUNETの新潟率が高い!

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 16:02
| トラックバック(0)
葬祭フェア2006 リアルタイムレポート3 |
カテゴリー :
|
となりで花祭壇のプレゼンテーション。
人が集まっています。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:51
| トラックバック(0)
葬祭フェア2006 リアルタイムレポート2 |
カテゴリー :
|
FUNET第一号の来訪者。
私と同じ年の、新潟の方です。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:07
| トラックバック(0)
葬祭フェア2006 リアルタイムレポート1 |
カテゴリー :
|
会場前。
今年も盛況なようです。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 11:00
| トラックバック(0)
今日は、いよいよフューネラルビジネスフェアです。
ご来場の皆さんは、このエッセイを読むまでもなく、
会場の素晴らしさにビックリするでしょうが、
来られない皆様(つまり、不運にもこのエッセイが読めてしまう方)のために、
ゆるーい感じで雰囲気をお伝えいたします。
とりいそぎ、前日(26日)の様子です。
私は、FUNETブースのセッティングで来ました。
会場は、パシフィコ横浜。

(写真は事務局の許可を得て掲載しております。)
続きを読む "フェア前日の様子 (工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:36
| トラックバック(0)
2006年06月26日
今読んでいる本の中に、
「人は見た目が9割」(竹内一郎著:新潮新書)という本がある。
その中に、先日私がエッセイで書いた、
人が人のどこを見たり感じたりしてその印象を決めるかという
「メラビアンの法則」が出てくる。
(見た目が55%、音調が38%、言葉が7%という結果)
この数字を足していっても分かるが、人の見た目は、
その9割で決まるということが、様々な角度から書かれている。
続きを読む "葬儀スタッフの「見た目強化」 (加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月25日
1泊2日の葬祭ディレクター技能審査受験対策講習会が始まった。

ではクイズのつもりで以下の設問の正誤判定…○・×でどうぞ。
1.本来、新聞を利用した死亡の告知には「死亡記事」と「死亡広告」と「訃報告知」の三種類がございます。
2.死亡記事は、それぞれの新聞社で料金に応じて掲載基準や掲載範囲が異なります。
3.尊厳死とは、瀕死の状態にある者の苦痛を取り除くために、その者の死期を早める医療行為のことです。
4.尊厳死宣言書とは、死後の究極の社会貢献である献体や臓器提供について記されている故人の尊重すべき意思表示です。
5.逆縁の悲嘆にくれる親を、現実から一時的に逃避させること(火葬場に行かない)は、「思いやり」であり、精神医学的にも正しい考え方と言われています。
(答えは続きを読むで)
続きを読む "研修会報告 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月24日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:16
| トラックバック(0)
2006年06月23日
最近、葬祭D対策のテキストを編集し終わったが、
問題を見ていると「へぇ~」と思わせるものも多い。
素人の私ではあるが、過去に経験した葬儀において、
「なんでだろう?」と思っていたことも、
葬祭Dの問題として取り上げられていることもある。
(現場離れしていない問題は、良問!)
そんなわけで、葬祭Dにおいてちょっと気にかかった、
「葬祭へぇ~」をゆるい感じで紹介していきたい。
(葬祭D試験とは、全く切り離してエッセイを書いておりますので、
その点、ご注意下さい。あくまで、工場長の「へぇ」です。)
今回は、その2。「菩提寺」に関すること。
続きを読む "葬祭へぇ~ その2(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:42
| トラックバック(0)
2006年06月22日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:37
| トラックバック(5602)
2006年06月21日
レコーディングの翌日、疲れてヘトヘトになって、おまけに少し二日酔いで、
それでもノーパソとスピーカーを持参して大阪へ向かった。
石川がいないと、スピーカーという余計な荷物が増える。
運転手と荷物持ちは、やっぱり必要だな…と心底思うが地位が追いつかない。
石川が男だったら、いや予定通り男として生まれてきていたら、
(元の名前の由来がそうなのですが、詳細は過去のエッセイをどうぞ)
問題なく大阪出張へ連れて行くのだが、女だから面倒くさい。
工場長だと迷アシスタントだしね、困った、人材不足だ。

続きを読む "葬儀司会研修会in大阪 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:01
| トラックバック(0)
2006年06月20日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:27
| トラックバック(0)
2006年06月19日
忙しくなってきた研修の合間を縫って、スタジオ収録。
FUNETの音声ライブラリ用を50トラック。
FUNET関連の収録予定が、一年間で500トラック程度あるが、
もう半分は収録済みだ。(といっても、先は長いなあ)

そして今回は特別バージョンも8トラック収録。
来週27日(火)・28日(水)の【フューネラルビジネスフェア2006】で
c-1講座、c-5講座のテキストに、私と橘の音声CDを教材として添付することにした。
続きを読む "フェア用の収録 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:08
| トラックバック(0)
2006年06月18日
今年で何年目に入るだろうか・・・。
私が葬儀の接遇講師になった頃からお付き合いのある、
愛知県の葬祭団体での葬儀接遇研修会があった。
毎年、年度始めに4回の研修会が決められて、
継続しながら着実に成長している葬祭団体である。

続きを読む "三河湾の風に吹かれて・・・(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:35
| トラックバック(0)
2006年06月17日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月16日
現在、葬祭D対策のテキストを編集しているが、
問題を見ていると「へぇ~」と思わせるものも多い。
素人の私ではあるが、過去に経験した葬儀において、
「なんでだろう?」と思っていたことも、
葬祭Dの問題として取り上げられていることもある。
(現場離れしていない問題は、良問!)
そんなわけで、葬祭Dにおいてちょっと気にかかった、
「葬祭へぇ~」をゆるい感じで紹介していきたい。
(葬祭D試験とは、全く切り離してエッセイを書いておりますので、
その点、ご注意下さい。あくまで、工場長の「へぇ」です。)
今回は、その1。「北枕」に関すること。
続きを読む "葬祭へぇ~ その1(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 02:14
| トラックバック(0)
2006年06月15日
【終了】フューネラルビジネスフェア2006 @パシフィコ横浜 |
カテゴリー : 最新情報!
最新情報!
|
葬祭セレモニー司会術
<講師:井手一男>

【C-1】 6月27日(火)10:00~12:00 C会場[定員80名]
【C-5】 6月28日(水) 9:30~11:30 C会場[定員80名]
シンポジウム概要
1.<葬儀司会業務の取り組み方>
葬儀司会の特色・独自性
宗教・習俗2つの視点
日々の業務でのデータ収集とその活用
2.<アナウンス系>
アナウンスの音の流れ
弔電の読み方のコツ
表現の変化のつけ方のパターン
3.<ナレーション系>
取材・作成・推敲について
上記の項目について、ベーシック講座・キャリアアップ講座の体験版
(希望者に体験していただきます)
また10年の指導実績から考察する<葬儀司会の方向性>など。
⇒ お申し込みはこちらから
【特別記念CD付き!】
1.アナウンスイメージによる「表現」の違い (収録:井手)
2.導師入場 (収録:井手)
3.開式の辞 (収録:井手)
4.導師入場から開式まで (収録:井手)
5.オリジナル弔電 (収録:井手)
6.導師入場 (収録:橘)
7.開式の辞(通夜と葬儀) (収録:橘)
8.オリジナル弔電 (収録:橘)
※ 男女の司会の違いがわかるようにもなっております。
接遇アテンダント養成講座
クオリティを高める「7つの勘どころ」
<講師:加藤直美>

【C-2】 6月27日(火)12:30~14:30 C会場
シンポジウム概要
1.葬儀の意義と葬儀社の役割
お客様の葬儀までの流れと、死去後
アテンダントの役割
カウンセリングスキル
2.接遇スキルの7つの要素分析
表情・目線・立ち姿・お辞儀・声・身振り手振り・歩く
3.葬儀進行の場面別(抜粋)ロールプレイング
①葬祭ホール入口で、遺族到着をお迎えする
②葬儀式場(祭壇前)で、喪主様との打ち合わせ
③式場入口から祭壇前への、導師入場ご案内
⇒ お申し込みはこちらから
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 12:27
| トラックバック(0)
今では滅多にお目にかかれなくなった葬列の風習。
しかし地方へ行けば、葬列が完全消滅しているわけではない。
所によっては講などのコミュニティが存在し、相互扶助の名残がある。
少し離れた場所に霊柩車を停めて、短い距離で形だけの葬列をするようだ。
続きを読む "縹縷 (はなだのる) (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:09
| トラックバック(0)
2006年06月14日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:05
| トラックバック(0)
2006年06月13日
今年の2月14日、バレンタインデーにオープンした葬祭ホール。
だからというわけでもないだろうが、スタッフも女性中心に運営しているそうだ。
そしてもちろん館長も素敵な女性。
このホールの遺族控え室の広さに驚いたけど、ゆったりとして、くつろげる空間。
優しい、柔らかい…そんな安息の雰囲気が漂う。
女性ならではの、肌理細やかなサービスで地域シェアを拡げていくだろう。

続きを読む "葬儀司会研修会IN宮城 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:02
| トラックバック(0)
2006年06月12日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月11日
すでに40年以上音楽に携わって来た。
私が生きて行く上で、音楽は私に無くてはならないビタミン剤のようなもの。
そして私の周りにも多くのそのような人が存在する。
家庭で、通勤の行き帰りで、時にはコンサートに出かけたり、カラオケで楽しんだり・・・。
人生と音楽を切り離すことが出来ない。
様々な儀式でも、音楽は効果的に使われる。
人が生きる場所には、常に音楽が存在する。
続きを読む "心のふるさと~日本の歌のBGM集~(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:13
| トラックバック(0)
2006年06月10日
お通夜のような・・・。
しんみりした静かな様をよくこんなふうに例えますが!
蚊の鳴くような・・・。
聞こえないくらい声が小さい様をよくこんなふうに例えますが!!
総勢38名も受講者が居るのに・・・
右脳・左脳のトレーニングのリピートの声が小さすぎますわよぉ~。
(休憩時間は、皆元気なんですけどね)

続きを読む "葬儀司会研修会IN神奈川…(地元) (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月09日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 01:50
| トラックバック(0)
2006年06月08日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:10
| トラックバック(0)
2006年06月07日
島根の方々は、ジャンケンに勝つと早い順番を取る習俗性があるのか?
課題を発表する順番決めで、ジャンケンをしてもらい、
勝った順に望む順番を申し出てもらいましたが、皆早い順番から取りたがる。
「チャレンジャーですね」
「後のほうが有利ですよ」
と抑制してみても、一向にひるまない。

続きを読む "葬儀司会研修会in島根 <研修編> (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:32
| トラックバック(0)
2006年06月06日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:41
| トラックバック(0)
2006年06月05日
昨日、日本はマルタとの親善試合を勝利で終えて、
いよいよサッカーはワールドカップ開催を待つばかりとなりました。
前々回のフランス大会、前回の日韓大会より、
まだ熱狂の熱が冷めている感はありますが、
実際に大会が始まれば、WBCのように盛り上がっていくでしょう。(たぶん)
W杯期間中、私もサッカーで盛り上がりたいと思いますが、
葬祭ではフューネラルビジネスフェアが6月27日、28日に開催されます。
MCプロデュースは、こっちの準備も忙しいものになりそうです。
続きを読む "もうすぐワールドカップ&フューネラルビジネスフェア(工場長)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:43
| トラックバック(0)
2006年06月04日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:28
| トラックバック(0)
2006年06月03日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:40
| トラックバック(0)
2006年06月02日
出雲の国は、神の国、神話の国として知られていますよね。
その“出雲の国”には、今もなお古の神社がいたるところにあり、
そしてその中心が「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を
お祭りする出雲大社(いづもおおやしろ)。
<ヤマタノオロチ退治><因幡の白兎><大国主の神話>
<大国主の国づくり>は出雲神話として幼い頃から耳にしてきました。
神々しい出雲国に行ったからには、出雲大社を参拝しないとね!!

続きを読む "葬儀司会研修会in島根<観光編> (石川 元)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:00
| トラックバック(0)
2006年06月01日
もう10年続いている恒例の葬儀司会【ベーシック講座】。
今回は当日欠席が多かった。(過去最高かも)
当初18名の予定だったが4名が当日欠席。
内訳は3名が仕事、1名は申し込みをしたのに受講日を失念していたらしい。
結局14名だが、運の悪いことは続くものでその中から1名が風邪でダウン。
熱があるらしく、後ろの席で一日中待機。(辛そうだったなあ)
というわけで、13名という少数精鋭で。

続きを読む "葬儀司会研修会in東京 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 00:13
| トラックバック(0)
|