« 愛知県で接遇研修会が開催されました(加藤直美) | メイン | 第45回初級講習会終了(井手一男) »

2009年06月03日

鎌倉散策② (工場長)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

間が開きましたが、前回の鎌倉散策の続きです。
どうも、一緒に行ったうちの兄が、この鎌倉の記事が気になっているようで、
「続きは無いのか」と急かしてきます(笑)。

続きといっても、残っているのは、
鎌倉五山の建長寺と円覚寺だけなんですけどね。
まずは、建長寺。

 

鎌倉五山というのは禅宗の寺格です。
禅は、達磨がインドから中国に伝えて成立したとされる大乗仏教の一派。
(葬祭ディレクターの学科に出そう)
その影響か、建物も、他の寺とは少し違う雰囲気があったように思います。
宗派は臨済宗。(臨済宗は、日本の禅の宗派の一つ)

上の写真の総門は、京都の般舟三昧院から移築されたもの。
調べてみたら「巨福山」の額も有名なようです。
(巨のところに墨が落ちたような点があって、
 変な額だなぁって思っていました。…怒られるか。)

 

仏殿。
増上寺にあった崇源院の霊屋を、建て替えの際に譲渡されたもののようです。
仏殿には、本尊の地蔵菩薩が安置されております。
像高が2.4mと高く、威圧感がありました。
寺院の隣に鎌倉学園があるから、子供の守り神がいるのはちょうど良いですね。

 

方丈と庭園。
方丈とは、寺院の住職が生活する建物をそう呼ぶそうです。
中は相当広い。拝観料は安いのに相当お金持ちな寺です。
カネと言えば、「梵鐘」が国宝ですね。
創建当時の数少ない遺品だそうです。

と、こんな感じです。
10分程度の滞在で、足早ですわ…。


続きまして、円覚寺。
「えんがくじ」と濁音で読むのが正確らしいですね。
北鎌倉駅のすぐ近くでございます。

 

 

山門です。大きい。
建長寺でも思いましたが、門が大きい。
1785年に再建…台風とかで落ちてこないか心配。
外観も、インド風、中国風の雰囲気です。

ちなみに兄の話によると、昔は鎌倉街道から鎌倉に入るには、
必ずこの山門を通らなければならなかったようだけど…
その真偽は定かではない。

 

この山を切り崩して掘ったような穴、何なんだろうなぁ、
焼き物でもしているのかしら…と思ったら、
どうも故事で鹿の群れが飛び出してきたと言われる穴らしい。
「白鹿洞」。
山号も「瑞鹿山」で、鹿と縁があるんだねぇ。
鎌倉にある、奈良ですね。

 

最後は黄梅院。
落ち着いた雰囲気で、茶室もありました。
庭園も綺麗に掃除されていて、普通な感じで良かったと思います。
やっぱり、日本の庭園には苔がよく似合いますね。

ということで、鎌倉レポートは完結です。
3時間で自転車で鎌倉を縦横しました。
あー疲れた!

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2009年06月03日 09:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/1620

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.