« 葬祭ディレクター技能審査受験対策研修会in東京~愛知へ (井手一男) | メイン | 葬祭接遇実践講座 最終回(加藤直美) »

2010年09月07日

実家の仏壇(工場長)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

少し前の話になりますが、お盆は、実家の神戸に帰省しました。
まもなく2歳になる成長した甥と遊んだり、近況を報告をしたりと、
いわゆる普通の帰省の過ごし方でした。
お盆といえば墓参りですが、墓のある田舎が遠方にあり、
今年は時間的に墓参りをしませんでした。(先祖すみません)
その代りといってはなんですが、仏壇の前で合掌をと手を合わせていました。

酷暑の暑さも手伝ってか、仏壇の前でぼんやりしていると、
そういえば、家の仏壇を今まで意識していなかったことに気付きました。
葬祭ディレクター技能審査の出題範囲に仏壇のこともありますし、
少し関心を持って見てみようと思います。

アラサー世代の一般の友人と仏壇の話をすることは皆無なので、
私自身も、普段仏壇にあまり関心はありません。
親世代(60代)も、あまり深くは関心がないのではと思います。
もちろん、私たちよりも信心はあると思いますが、
(釈迦等ではなく)故人や先祖への供養や祈りの対象として、
主にその場を設けている気もしています。

爺ちゃん婆ちゃん世代になると、
依然として仏壇を重宝し、信心が厚いのではないでしょうか。
浄土真宗本願寺派の母方の祖母(既に亡くなっていますが)は、
仏壇の前によく座っていました。
朝と夜に水と米を備え、夜には仏壇に向かって読経していました。
家族の写真を持ち、その加護があったことを仏に感謝していたように記憶しています。
私も幼かったので、記憶が朧げなのですが、
信者(信仰が厚い人)ということは、祖母のような人を言うのだろうと思います。

信心の薄い私が仏壇に関心を持つのもあれですが、
目の前の仏壇の話に戻しましょうか…。
父方は、確か真言宗(何派かは、わかりません)だったので、
おそらく仏壇の仕様も真言宗用です。

仏壇の作りは、八宗用の仏壇でしょうか。
屋根は丸みがあり、形状から唐破風だと思います。

掛け軸は、中央は大日如来。
左に不動明王。右に弘法大師。
(自信がないのでネットで調べましたけど、おそらく大丈夫でした)

一般的な真言宗の仕様です。
何派か聞いておけばよかったな。

荘厳もきちんとしていて、一通り形は整っていました。
祖母の血でしょうか。ま、形式美は重要だと思います(葬儀においても)。
私たちの世代になると、好き放題配置したり、
そもそも仏壇は必要なのか…という議論になるのでしょうかねぇ。
どうなることやら。
祖母も、若いころは信仰は薄かったかどうか、気になるところです。

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2010年09月07日 09:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/1933

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.