« 2011年04月 |
メイン
| 2011年06月 »
2011年05月31日
葬祭会館を10ホール程度所有している葬儀社様だから全スタッフは一堂に集まれない。
葬儀の仕事というのはそういうものだ。
もし全司会者が、ある一日、一斉に居なくなったとしたら・・・恐ろしい。
それはプリンセス・トヨトミではないが、一斉に機能が停止した大阪の街・・・のよう。
大阪は、実は密かに独立国であった・・・というようなものだ(何の話かわからん)

続きを読む "葬儀司会研修【ステップ1】2回目終了in千葉(井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:30
| トラックバック(23)
2011年05月30日
工場長が、お父さんになりました。
「結婚する」と聞いた時は驚きました。
そしてその内、ベビー誕生の朗報が聞けるとは思っていましたが、
ついにその時がきたようです。
ちょっと照れながら工場長が教えてくれた時に、
私までが幸せな気持ちになりました。
続きを読む "祝!誕生(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月27日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:30
| トラックバック(949)
2011年05月26日
子どもが生まれて、一ヶ月が経ちました。
お宮参りをしなければいけない時期ですが、
諸般の事情により、まだ行けずじまいです。
一般には、お宮参りをもって、
その神社の神様と「氏神-氏子」の関係になるようですが、
「檀那寺-檀家」の関係に比べると今一つパッとしませんね。
…ま、檀家制度も今一つ輝きを失っているのですが。
続きを読む "1ヶ月(工場長こと古家寛)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:34
| トラックバック(0)
2011年05月25日
久し振りの岡山である。
品川から「のぞみ」に乗って4時間弱。
丁度腰が痛くなりかけたところで到着するのだ。
耐える時間としては微妙ではあるが、それでもアメリカへ行くのに、
エコノミーで10時間以上狭い座席で耐えているのを思えば軽い軽い。
それでも「やっと着いたっ!」である。
我慢が出来ないタチなのだ。
考えてみれば、新幹線に乗っている時間は約4時間だけど、
埼玉県の狭山市から品川まで、どんなに頑張っても1時間半は掛かってしまう。
電車のトラブルがあればその限りではないから当然もっと早く出る。
必然的に、家を出てから岡山で降りて、目的のホテルにたどり着くまで7時間弱。
ハワイへ行くより遠いのだ、岡山は。
ハワイよりは楽しくないのだ、岡山は。
でも、研修会が待っている・・・行くしかない、岡山に。
続きを読む "初級司会講習会終了in岡山 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:30
| トラックバック(5324)
2011年05月24日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:15
| トラックバック(0)
2011年05月23日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月20日
日本で検察から起訴されれば、まず有罪である。
確率的に99,9パーセントというデータもあるぐらいだ。
欧米では50パーセント前後らしいから、
民族や文化の違いを十分考慮しても異常であろう。
厚労省の村木局長の事件で検察は大恥を掻いたが、
そもそも検察に起訴されたら有罪という図式が可笑しいのである。
続きを読む "日本で起訴されたら・・・(井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月19日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月18日
東日本大震災の時、宮城県にいて被災した私は、
現地で避難する地元の方々と接する中で、
帰京したらすぐに自分の家族のための「非常持ち出し品」を考えなければ・・・
と痛切に感じていました。
赤ちゃんやお年寄りを抱えながら、避難所にやって来る方々を見ながら、
この経験を自分にも活かさないと申し訳ないと思っていました。
帰京してからすぐにでも準備をしたかったのですが、
何を準備するのかが、なかなかまとまりませんでした。
ネットで調べる内に、とても詳しいリストを手に入れて、
4月からGWにかけて、我家の緊急持ち出し品の準備を始めました。
続きを読む "緊急持ち出し品の準備(加藤直美)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(9)
2011年05月17日
前回、関東に在る会員様の葬儀社と書いたのだがとっくにバレてるようだ。
というわけで、2度目の研修前日、宿泊した深谷駅の写真を紹介したい。
違った角度から見ると、小さな小さな東京駅のよう。
深谷市の自慢の一つです。

続きを読む "葬儀司会研修会in埼玉 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月16日
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月13日
葬祭業界にも近頃、ミステリーショッパーのような評価研修が流行っていると聞くが、
(実際はミステリーではなく、事前に分かることが多い)
評価をする講師をどうやって選別しているのだろうか。
その講師は、何が分かる人なのか、どの部分を評価するのか。
講師業界に、例えば僧侶の声明の音程が狂っていると理解できる人がどれだけいるのか、
お経の拍数が違っているとか理解できるのか・・・(少しいやらしい事を書いたが)
司会者も裏で遺族とお話しをして、飲み込んだ話も沢山あるのに、
その辺の事情はさっぱり分からずに一方的に判断をしていいものだとは思えない。
遺族の判断が一番大きいし、余所から来た講師に判断はして欲しくない。
勿論多少の誤差は見込んだ上で、全体としてレベルが高いのか低いのかを見ている。
と言われれば「・・・そうですか」としか言えないが、
少なくとも現場の人間とのディスカッションや反論はさせてもらいたい。
最低限そのやり取りがなくて、勝手に評価というものは成り立たないし、納得できない。
続きを読む "葬儀司会研修会in尼崎 その2 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月12日
FUNET会員様の葬祭ホールで行われた葬儀司会研修会。
奇しくも6年前のこの日(2005年4月25日)は、福知山線の脱線事故が発生した。
本日追悼式典が執り行われる予定らしく、駅に降り立った私の前には案内の係員の姿。
いいえ、私は関係者ではありません(こんな恰好だけど)。
・・・そうか、あれからもう6年が経過するのか。
東日本の震災も、阪神淡路の震災も、この福知山線の脱線事故も、
人間はどれだけ苦しみを味わえば救われるのだろうか。

続きを読む "葬儀司会研修会in尼崎 その1 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:30
| トラックバック(0)
2011年05月11日
久しぶりにFUNETのサポートで出張しました。
地震以来、外で仕事をするのは初めてかもしれません。
外部の方と電話は良くするのですが、身体は屋内に篭ったままでした。
家でも専ら子供のお守りですから、これはもうメタボ体質になってしまいます。
イカンイカン。折角の春の陽気も、勿体ないばかりです。
これを機会に、引きこもり体質の解消といきたいところです(何のこっちゃ)。

(会館の飾りつけに季節感があって、いつも感心させられます。)
続きを読む "FUNETサポート研修 in 埼玉(工場長こと古家寛)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:09
| トラックバック(0)
2011年05月10日
明日で、東日本大震災から2ヶ月になります。
警察庁によると、5月8日現在で、
死者と行方不明者は合わせて2万4,820人だそうです。
(死者は1万4,898人、行方不明者は9,922人)
まだ被害の全容を把握できていない自治体もあるそうなので、
今後も変動する可能性もありますが、多くの方が亡くなられたことには変わりありません。
改めて被害の大きさに心が痛みます。
続きを読む "震災の被害の大きさ(工場長こと古家寛)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月09日
今年も葬祭初級講習会が始まった。
春は3回、秋は1回の計4回である。
東日本の震災の影響で参加者は少なくなったが、例年通りに実行された。
2泊3日の講習会の最終日に、私は葬儀司会を担当している。
これから皆さんがどんなキャリアを進んでいくのか分からないが、
今現在の社会状況と照らして考えると予想はできる。
20年前の新人と10年前の新人では、やるべき事の方向性が違っていた。
20年前は、型にはまったマニュアルを覚えることで取り敢えずは良かったが、
10年前は、マニュアルではもう古く、状況に応じての司会が要求され始めていた。
だから、流行の家族葬だけでなく、現在の新人に求められるものは・・・となる。
そのあたりを意識しながら、テキストは毎年マイナーチェンジをしている。
続きを読む "葬儀司会初級講習会を終えて (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:30
| トラックバック(0)
2011年05月06日
新規会員様の所で年間3回の3年連続、葬儀司会の講座を開催させていただく予定。
受講生がそれなりに多く、分割して行わなければならないという事情もある。
しかし、長い付き合いになれば各々の個性に対してもコメントできるので楽しみだ。
今回が第一回目だがキャリア15年以上の人間が片手の指ほど、
10年以上もそれと同じ、最後は10年以下のスタッフという超ベテラン揃い。
○○屈指の精鋭という言い方があるが、指を折った数ということなのだろうから、
ベスト10か、足の指まで加えてもベスト20といったところか。
続きを読む "葬儀司会講習会in千葉 (井手一男)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
2011年05月02日
私事ですが…
4月19日に男の子が無事に生まれました。
母子ともに健康で、先日無事に退院しました。
出産までは、会社の皆様を始め、
多くの方に応援していただきまして誠に感謝しています。
無事に出産ができました。ありがとうございました。

続きを読む "長男が生まれました(古家寛)"
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 08:00
| トラックバック(0)
|