« 受験後の話が、謎だらけ (井手一男) | メイン | 心肺停止と死亡    みおり »

2014年10月22日

「一期一会」と「老少不定」 (井手一男)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

「一期一会」という言葉は、日本人が好みそうな随分ポピュラーな言葉である。
「一期」とは、一生涯を示しているのだろう。
「一会」とは、一度の出会い。
仏教語のように使われているが、千利休が残した茶道の言葉である。

この四字熟語は、生涯に於いて人との出会いの大切さを説いた言葉であろうが、
仏教に於いて生涯とは…ある意味「老少不定(ろうしょうふじょう)」である。

「老少不定」という言葉は仏教語で、イマイチ人気がないけれど、
人の命の無常を示す言葉で、老人が先に死に、少年が長生きするとは限らない。
蓮如上人の白骨の御文章として有名な言葉
「朝(あした)には紅顔有りて、夕べには白骨となれる身なり~」だ。
(実は、この出処は後鳥羽上皇の『 無常講式』である)
命には、保証も定まりもなく、結局、いつ死ぬかわからないことをいっている。

逆に言えば、お年寄りから順番に亡くなるのは、とても幸せということになり、
一休宗純が蕎麦屋の開店祝いに贈ったとされる有名な色紙。
親 死ぬ
子 死ぬ
孫 死ぬ
開店祝いに「死ぬ」が三連発だから、店主の呆れ顔が浮かぶ。

ネットやTVや新聞で流されるニュースでは、不慮の事故等で命を落とす子供達。
ちょっと前まで元気でいたかと思うと、やりきれなさは無常である。
そして無常と云えば、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火もそうだ。

 

「お山は晴天 六根清浄」と、金剛杖を片手に白衣を纏った人たちが、
この言葉を唱和しながら山を登る姿を目にする。
古来より、天に近い所である山の頂上には神仏が居るとされてきた。
そこで、清浄な山へ入り、人々は身も心も清らかになろうとしたのだ。
六根とは、目・耳・鼻・舌・身・意のことで、身体の全てである。

金剛杖や白衣を纏っていなくても、
大自然の中に身を置き、自らを見つめ直す…つもりが…自然は怖い。
神や仏は…いるのだろうか、と思わずにはいられない。
ご冥福をお祈りします。


投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2014年10月22日 08:19

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/3058

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.