« 葬儀司会研修会 (井手一男) | メイン | 石川さんが「PHPカラット」の取材を受けました その1(工場長) »

2007年09月27日

葬儀接遇研修会 in 長野県 (加藤直美)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

久し振りに、中央高速で長野県へ向かいました。
I市にある葬儀社様の接遇研修会にお招きいただいたのです。
その場所は何で行くよりも「高速バスが一番早く便利」とのことで、
インターネットで、バスチケットを予約しました。

 

3年ほど前、同じ方面へ伺った時には関東地方に上陸した台風で、
帰りにはバスも止まり、JR中央線も止まる寸前に、
新宿駅にたどり着いたという過去があります・・・。
今の季節、交通機関は何が起こるか分かりません。
とにかく動いている内に早めに・・・というのが私の癖になっているようです。
この日は、夜までに現地に入ればよかったのですが、
お昼過ぎの高速バスに早々と乗り込んでI市を目指しておりました。

平日の高速道路はとても空いています、車中もガラガラ状態です。
高速バスのお気に入りの席は、ドライバーのすぐ後ろの椅子の通路側です。
目の前にフロントガラスが広がり、眺めはドライバーの目線と同じでバツグン!
中央高速道はとにかく景色がイイのです。
実はこのルートが昔から大好きです。
緑の山々が目の前に広がる様子は何度乗っても飽きません。
♪~ 中央フリーウェイ・・・右に見える競馬場、左はビール工場・・・~♪
あのフレーズの場所では・・・必ず歌いながら右と左を見て
「指差し点呼!」満足する私です。


 


相模湖から大月にかけては目前の山々の景色で楽しみ、
山梨に入れば丘陵の葡萄畑を眺め、清里、八ヶ岳を抜けると諏訪湖が広がります。
松本との分岐点で名古屋方面へ進めば、まもなくI市に到着。
3時間30分あまりのバスの旅は終わりです。
I市に到着すると、目の前に広がるのは中央アルプスの雄姿。
天竜川のほとりから眺めれば、本当にウットリ・・・。
私にとっては、非現実の世界が広がります。
残念ながらお天気は曇りでしたが、ホテルの窓からもその全体風景が見えて、
しばし旅の疲れも忘れるほどでした。

長野県は、古くから葬祭ホール建設が進んだ地域だそうです。
そのお陰で、今やどこへ行っても葬祭ホールがあり、実は飽和状態とも囁かれます。
つまり必要数よりも多くの葬祭ホールが、立ち並んでいるということにもなります。
まさに「生き残り」や「危機感」という切実な問題を、
日本の中で最も感じている葬儀社さんが多いということかも知れません。


 


その中でも、古くから一生懸命に葬儀の仕事を続けている葬儀社様の研修会報告です。
田んぼが広がる景色の中、そのホールは建っていました。
ホール内も女性の感性で、野の花があちらこちらにあしらわれていて、
送る側の(スタッフの)心を感じる雰囲気でした。


  

  


長野県という土地柄、東京のような・・・どちらかといえば、
スマートなサービスをしても、お客様は受け容れません。
やはり地元の方に喜ばれる接遇が求められます。
しかし、あまりにも馴れ馴れしくしてもお客様は嫌がります。
「私は、お客だ」という気持ちは、どなたにもあるわけですから・・・。
そこがとても難しいバランスになって行きますが、大切なのは基本です。
葬儀社の基本理念、接遇の基本形、そして自身の接遇哲学。
日々の仕事から得た、地道な活動の積み重ねからこそ、基本が見えて来るのです。


 


朝9時から午前と午後の3時間ずつを2グループに分けて
100人以上のスタッフの研修会をいたしました。
どちらのグループも、スタッフの職種が微妙に異なります。
テキストの内容は同じですが、受講生が変われば話の方向性が変わります。
それぞれの受講生の仕事内容に即した事例を挙げて、お話を進めました。


 


接遇基本のお話はもちろんのこと、
会社組織として一つの目的に向かって行くことの大切さ、
そして一人ずつが、何をして、何が出来て、
何を考えなければいけないのかを具体的にお伝え致しました。
土地柄でしょうか、素直で明るい方が多いという印象でした。
広い大地で、美味しい食事をいただきながら、伸びやかに育った方が多いのでしょうね。
これから会社を支えて行くであろう若い方も多く、
益々頑張っていただきたいと、心からエールを送りました。
お世話になりました。
又、何かの形でお手伝いをさせていただければうれしいです。
大変お疲れ様でございました。

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2007年09月27日 09:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/1158

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.