« 岡崎散策(加藤直美) | メイン | 「葬儀ビジネス!黒い噂の真相」という酷いマンガ(工場長) »

2009年07月31日

六曜 (工場長)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

一般の人は大安に結婚したがるが、坊主は友引に結婚式をするらしい。
そう、「ぼうす丸もうけのからくり」という本に書かれていました。
なるほど、葬儀の仕事が入りにくい日だからね。
公営の火葬場は友引が休みのところが多いですし。
それに合わせて葬儀社もよく友引に休みますね。
(最近は、あまり関係ないようですが)

本来、友引は六曜からきているので宗教とはあまり関係ありません。
親鸞先生も、「日の吉凶を選ぶことはよくない」と言っています。
ただ、「葬式・法事を行うと、友が冥土に引き寄せられる(=死ぬ)」との迷信があり、
縁起がよくないので葬儀が避けられることが多いようです。
友引に葬儀をするときは、友が冥土に引きよられる代わりに、
「友引人形」をお棺の中にいれたりします。
ま、よく知られていることですね。

ということで、今日は六曜について少し書きたいと思います。
六曜とは暦の一つです。
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種があります。
普段は、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返されていますが、
【旧暦】の毎月1日の六曜が固定されているため、
規則正しく循環していたものが突然途切れたりします。
微妙に不規則な規則性は、そういうことだったんですね。

以下、一つ一つの日について書きます。

・先勝 …「先んずれば即ち勝つ」
万事に急ぐことが良いとされる。
「午前中は吉」

・友引…「凶事に友を引く」「勝負なき日と知るべし」
勝負事で何事も引分けになる日。
「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」

・先負…「先んずれば即ち負ける」
万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべき日。
「午前中はわるく、午後はよろしい」

・仏滅…「仏も滅するような大凶日」
元は「物滅」と呼び、近年になって「佛(仏)」の字が当てられた。
六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣がある。
字面から仏陀(釈迦)が入滅した(亡くなった)日と解釈されることが多いが、無関係である。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」

・大安…「大いに安し」
六曜の中で最も吉の日とされる。
何事においても吉、成功しないことはない日とされ、
特に婚礼は大安の日に行われることが多い。

・赤口…陰陽道の「赤舌日」という凶日に由来する。
午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
「万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い」


こうやって見てみると、その日全体だけでなく、
時間まで指定して勝負事の吉凶を占っていた暦なのですね。
かなり適当な占いのようにも感じますが、
これが冠婚葬祭に大きく影響を与えていると考えると、
歴史の重みを感じます。

そんな今日は何かというと…「先負」です。
万事に平静であることが良ろし。

主な参考は、ウィキペディアでした。
それでは、また。

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2009年07月31日 09:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/1663

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.